大根【アブラナ科)】

栽培のしおり

栽培のきろく

栽培のポイント

その他(美味しい食べ方等)

栽培日誌
 (2010.12.12)
  ・I区画の大根は一本立し、正月明けには収穫が見込めます。
  ・E区画の大根は外気に晒した効果か、しっかりしてきました。正月用として使えるかな!

 
(2010.11.15)
  ・E,F区画のトンネル内では "ぽやぽや" として、黄緑の葉っぱだった大根を外気に
   晒しました。しっかりした大根になるかな!
  ・I−左の大根の苗は、もう一回の間引きが必要です。早めにトンネルを外した効果か、
     色の濃い葉っぱとしっかりした茎に育っています。収穫が楽しみです。
 (2010.10.20)
  ・I−左の大根の苗は、マルチと寒冷紗のおかげで順調です。1回目の間引きをしました。
  ・J4の大根は回復と思いきや、酷い出来です。諦めるしかないか
 

 

 

 

 

12/12 I区画の大根

12/12 しっかりした
E区画の大根 

11/12 トルネルを外した
EF区画、"ぽやぽや"の大根

11/12I-左区画の大根。
猫避けネットを掛けた侭です

 

 

 

余白 

11/12 トンネルを外した
J4区画の大根

10/20 I-左区画の大根 

10/20 J4区画の大根
酷い出来です

 


 (2010.10.11)
 ・I−左の夏大根を撤去し、マルチ掛けして青首総太りの種を播き、ネットを掛けました。
  ・J−4区画の青首総太りは殆どの葉が枯れています。
   遅まきながらビニールシートを掛けました。枯れたところは追加種蒔しました。
 (2010.9.29)
 ・I−左の夏大根も泥はねで発育不良てす。この後撤去しました。
  ・J−4区画の青首総太り大根は、泥はねと虫にやられています。
 (2010.9.15)
 ・I−左に大根の種を播きました。
  ・J−4大根の種を播きました。発芽率が悪く、再度の種蒔が必要です。
  種蒔の後は、毎度の事ながら猫避け対策が大変で、目の荒いネットでは入り
   込まれます。寒冷紗でないとダメかな?

 

 

 

 

 10/11 I-左区画、マルチ
とネット掛けした大根苗

 10/11J4区画、トンネル内の枯れかかり大根 

9/29 I-左区画の夏大根は
泥はねで枯れかかり
 

9/29J4区画青首総太りは
泥はねと虫にやられている
  

 

 

余白 

余白

9/15 I−左大根の種蒔

9/15 J4大根の種蒔
と猫の足跡

 


 (2010.08.18)
 ・写真は撮れていませんが、大量の虫が集って枯れかかっていた、大根は
  諦めて撤去しました。
 (2010.08.01)
  ・夏大根はE−1、J−1区画とも虫にやられて、殆どの葉が枯れています。
  猛暑の中、無農薬で育てるのは難しいですね
 (2010.07.10)
 ・夏大根を間引きし、二本立ちとしました。雨続きで一部の葉が枯れています。

 

 

 

 

8/1E-1区画 

8/1J-1区画 

7/15J-1区画 

7/10J-1区画 


 (2010.06.24)
  ・E3,4区画とJ1,2区画の大根は順調に生育しています。
 
 
(2010.06.18)
  ・E3,4区画に大根の種を播きました。
 (2010.06.13)
  ・玉葱収穫後のJ1,2区画に大根の種を播きました。奥の葉物はリーフレタスです。
 (2010.05.26)
  ・2月に種蒔したI区画の大根も残り僅かです。初めて満足できる出来でした。

 

 

 

 

5/26I区画の大根 

6/13J1,2区画の大根

6/18E3,4区画の大根

6/24E3,4区画の大根

6/24J1,2区画の大根  

 (2010.05.14)
 数日前から空豆の鞘やカスの他に、大根の根元も食い散らかされており、ネズミか近くで出没情報もある
 「ハクビシン」 かと思って大根をネットで囲いましたが犯人はカラスでした。
 (2010.04.30)
 ・I区画の大根。マルチの効果か大きく育ってきました。 

 (2010.04.24)
 ・D3区画の生育の悪かった大根も暖かくなり回復してきました。
 ・I区画の大根。今度こそうまく育ちますように。

 

 

 

 

4/24D3の大根 

4/24I区画右端の大根

4/30I区画の大根

5/14D3の大根 

5/14D3の大根 

 (2010.03.19)
  ・I区画の大根はトルネルを外し、1回目の間引きをしました。
  ・D3、4区画の大根は満足に育っていません。間引きも済んでいませんが、思い切ってトンネルを外しました。
 (2010.03.17)
  ・霜にやられていた露地の大根は、一冬越えて持ち直してきましたが二本しか残りませんでした。
 (2010.02.23)
  ・2/14、I区に大根を種蒔しました。穴なしビニールトンネルで覆っても発芽までに10日弱かかりました。

 

 

 

 

3/19 トンネルを外した
I区画の大根

3/19 D3,4トンネルを
外した大根

3/17 二本残った大根 

2/23 I-1,2トンネル掛け
した大根

 (2009.12.22)
 ・露地の大根は霜にやられてしまいました。隣のホウレン草はなんとか持ち直しそうですが
  大根は枯れてしまいました。
 ・C−4区画の大根はそろそろ収穫開始です。霜は降りたのですが、このサイズになると問題ない様です。
 ・A−1,2区画の大根は日当たりが悪く、10日前と殆ど変わりません。
  ・D−2,3区画にマルチング、トンネル掛けで種蒔した大根は日当たりが悪くやっと発芽です。
 (2009.12.13)
 ・A−左区画にマルチングとトンネルかけした、大根は日照時間が少ないぶん遅れましたが、
  略1週間で発芽しました。
 ・B−3区画の大根を間引きをしました。
 ・C−4区画の大根はそろそろ収穫開始です。
 (2009.12.01)
 ・B−3区画の大根とほうれん草は時期遅れのせいか、発芽後もなかなか大きくなりません。
  日当たりも悪く、ビニールのトンネル掛けをしないと無理かもね。
 ・C−4区画の大根は順調です。
   大根は日常的に使う便利な野菜なので、場所を変えながら切れ目なく育てたいと思っています。
 ・A−左区画薩摩芋の後にマルチングとビニールトンネルかけをして、大根の種蒔をしました。

         

12/22 霜にやられて
枯れた大根

12/22 B-4大根

12/22 A-1,2区画大根

12/22 D-2,3の大根

         

12/13 A区画の
大根トンネル栽培

12/13 トンネル栽培、
発芽した大根

12/13 B-3間引き後
の大根

12/13 C区画、奥が大根

12/13 C-4の大根、
もう少しで収穫です

         

12/01白菜と大根

12/01 G1〜3大根
収穫を始めました

12/01 B-3大根とほうれん草
日当たりが悪く育ちません

12/01 C-4の大根、
もう少しで収穫です

 

 (2009.11.15)
  ・C−4区画の大根は順調です。奥のほうれん草は収穫真っ盛りです。
    ・B−3区画に大根とほうれん草の種蒔をしました。時期遅れのせいか、発芽までに5日掛かりました。
   ビニールのトンネル掛けが必要かも知れません。
 (11/7)
 ・辛み大根はもう直ぐ収穫です。11/10に試し掘りしたところ大きく、長く育っていました。

         

11/7辛み大根
よく出来ました

11/7辛み大根
大きくなりました

11/14試し掘りしました

11/15順調に育つ大根

11/15やっと発芽した
B−3区画のほうれん草

 (2009.10.24)
 ・10/18 C−4区画の辛み大根はそろそろ間引きが必要です。
 ・10/18 台風にやられてたG1〜3区画の辛み大根の葉も回復しました。
    集っているオンブバツタや青虫を採りながら毎日、様子を見ています。

     
10/18そろそろ間引きが 10/18回復しました 10/20回復しました

 (2009.10.9)
 ・9/22 G1〜3区画の辛み大根は一回目の間引きを行いました。
 ・10/9 G1〜3区画の辛み大根は台風にやられて幾つかの葉っぱが折れてしまいました。
 ・10/9 すっかり枯れてしまった夏大根の後、C−4区画に辛み大根の種蒔をしました。

     
9/221回目の間引き後

10/9台風にやられました 

10/9C-4区画発芽ご1週間 

 (2009.9.10)
  ・8/27 C−2,3区画の夏大根は、半端な油かすを片付けるために追肥として撒いたところ、葉っぱに
   かかってしまったのか肥料焼けで一部が枯れ始めてしまいました。 収穫出来るか心配です。
  ・9/2  9/10 一週間後、夏大根は肥料焼けと虫食いで、満足な収穫は望めません。
   早々に撤去したほうが良いかも。--------結局は9/28、諦めて撤去しました。
    ・9/7G1〜3区画に時無しからみ大根を種蒔しました。

         

8/27油粕の影響か?
枯れかけた大根

9/2肥料焼けと虫喰い
だらけの夏大根
 

9/10枯れてしまった大根

9/10G1〜3区画の
時無しからみ大根
 
9/10G1〜3区画の時無し
からみ大根発芽後、3日
 

 (2009.8.17)
  ・K−2,3区画、L−2,3区画とC−2,3区画の夏大根は順調です。

     
C−2,3区画の夏大根

 k-2,3、L-2,3区画の夏大根
と殺菌目的のビニール掛け 

 k-2,3、L-2,3区画の夏大根

 (2009.8.2)
  ・6/21種蒔したK−2,3区画、L−2,3区画の夏大根は順調に育っています。
   8月末から順次収穫が出来るかな?
  ・C−2,3区画に7/21種蒔した夏大根も発芽しました。

 

 

 

 7/4 k-2,3、L-2,3区画

 8/2 k-2,3、L-2,3区画

 8/2 C-2,3区画

栽培のきろく

 品 種(青首総太り)
 土作り(E−1区画)
    10/08/16 苦土石灰、ビニール殺虫
    10/08/30 化成肥料、堆肥
      10/07 種蒔
      10/10  発芽
      10/17  間引き
      11/18 間引き
 
 
 品 種(時無しからみ大根)
 土作り(I−左区画)
    10/08/16 PH6.2苦土石灰
        08/21 化成肥料、堆肥
      09/06 種蒔
      09/07  発芽
         10/01 発育不良、撤去
          10/01 種蒔
      10/04  発芽
       10/13 間引き
       11/18 間引き
 品 種(青首総太り)
 土作り(J−4区画)
    10/08/28 苦土石灰、化成肥料
           、堆肥
      09/08 種蒔
      09/12  発芽

           10/08 発育不良、追加種蒔 
 品 種(時無しからみ大根)
 土作り(J−1,2区画)
    10/05/22 PH6.5
        05/25 化成肥料、堆肥
      06/01 種蒔寒冷紗掛け
      06/04  発芽
        
10/08/16 発育不良、撤去

  品 種(時無しからみ大根)
 土作り(E−3,4区画)
    10/06/03 PH6.5、化成肥料、堆肥
         06/04 化成肥料、堆肥
      06/13 種蒔
      06/16 発芽
         10/08/16 発育不良、撤去       

 
 品 種(XXX)
 土作り(I−2区画)
    10/02/07 土の入替(袋ジャガイモと入替)
           02/08 PH6.5、化成肥料
      02/14 種蒔、マルチ、穴無トンネル
      02/22  発芽
       03/03 穴なし→ト穴ありンネルに掛け替え
       03/18 穴ありトンネル撤去
       04/01 間引き
       05/01 初収穫
       05/26 収穫完了

 品 種(時無しからみ大根)
 土作り(A−1,2区画)
    09/11/26 化成肥料、堆肥
      11/27 マルチ、種蒔、トンネル掛け
      12/04  発芽
        
10/02/10 発育不良、撤去




 品 種(時無しからみ大根)
   土作り(B−3区画)
    09/11/10 種蒔
      11/15 発芽
         10/02/10 発育不良、撤去      
 品 種(時無しからみ大根)
   土作り(D−2,3区画)
    09/11/23 PH6.8、化成肥料、堆肥
      11/28 マルチ、種蒔、トンネル掛け
      12/08 発芽
         10/02/10 発育不良、撤去
       02/10 マルチ、再種蒔、敷藁、トンネル掛け 
        03/03 穴なし→ト穴ありンネルに掛け替え
        03/18 穴ありトンネル撤去
        04/01 間引き
        05/01 初収穫
 
 品 種(時無しからみ大根)
   土作り(G1〜3区画)
    09/08/23 PH6.0
      08/26 苦土石灰
      09/04 マルチング、
      09/04  種蒔
      09/07  発芽
      09/27  追肥
      11/10  初収穫
      
12/14  収穫完了
 
 品 種(時無しからみ大根)
   土作り(C−4区画)
    09/09/04 種蒔
      10/03  発芽
             11/08  追肥
             01/04  初収穫
    10/01/17  収穫完了
 
 品 種(夏大根)
   土作り(K−2,3区画、L−2,3区画)
    09/06/01 堆肥、化成肥料
      06/19  種蒔
      06/21  発芽
      07/22  間引き
      08/16  追肥
      
09/19  収穫完了
 
 品 種(夏大根)
   土作り(C−2,3区画)
    09/06/28 堆肥、化成肥料
      07/21  種蒔
      07/25  発芽
      08/16  間引き、追肥
      
09/28  肥料焼けで枯れたため撤去
 
 品 種(青味)
   土作り(J−2区画)
    08/11/15 酸性度ph5.5
      11/15 天地返し、苦土石灰、堆肥、糠
      11/22 酸性度ph6.6
      11/24  堆肥、根菜肥料、マルチング、種蒔
      11/25  トンネル掛け
      11/30  発芽
         09/03/09  トンネル外し
       03/20  マルチ外し
         03/20  初収穫
          xx/xx  収穫完了
 
 品 種(青味)
   土作り(B−1,2区画)
    08/08/24 酸性度ph7.0
      08/24 苦土石灰、糠
      08/30  堆肥、根菜肥料、糠
      08/05  種蒔 
      09/06  発芽
      09/21  間引き、追肥、防虫ネット掛け
      09/26  消毒(マラソン)
      10/03  追肥(B-1,2区画)
      
12/23  収穫完 
 
 品 種(夏の輝)(夏大根)
 
  土作り(D−1,2区画)
        08/06/12 酸性度ph5.2
        08/06/13 天地返し(D-1区画)
          06/14 苦土石灰(D-1区画)
          06/20  堆肥、根菜肥料
        08/06/18 天地返し(D-2区画)
          06/18 苦土石灰(D-2区画)
          06/20  堆肥、根菜肥料
          06/24  種蒔(D-1,2区画)
          06/27  発芽
           07/06  追肥(D-1,2区画)
           07/15  間引き(D-1,2区画)
         
08/20 収穫完

 品 種(xxx)
     土作り(E区画)
      07/09/21 耕作
       09/27 酸性度ph5.5,苦土石灰散布
          10/2堆肥、配合肥料
     種播き(E区画)
          10/4種播き
      収穫(E区画)
      08/02/11 収穫      

栽培のポイント

 


余白 

余白 

余白 

余白 

xxx 

xxx 

xxx 

xxx 

その他(美味しい食べ方等)

 なし

余白 

余白 

余白 

余白 

xxx 

xxx 

xxx 

xxx 

栽培のしおり

  生のダイコンの根にはジアスターゼが多く含まれています。このジアスターゼが消化を助けてくれることは
  よく知られています。葉にはビタミンAやCも多く含まれ、実にむだのない野菜です。
 栽培時期
  5月上旬 ・ 9月に種をまきます。
 栽倍のポイント
  根が深く土の中に伸びるので、土は深く丁重に耕す。堆肥類は控える(割れ根や枝根の原因になります。)
 品 種      耐病総太り ・ みの早生 ・ 大蔵
 土壌酸性度  やや強い(ph5.5〜6.0)     
 連作障害   
 元 肥(1米当たり)
  苦土石灰  100g   化成肥料 100g
 植え付け
  2条まき=畝幅130センチ  1条まき=70センチ で高畝で整地する。
 種まき・間引き
  2条まき  条間35〜40センチに細い作条を切る
  1条まき  畝の中心に浅い作条を切り、十分に灌水後、種を20センチ間隔に1カ所3〜4粒まく。
  種まき後、2〜3日で発芽する。子葉が開いたとき、本葉1〜2枚の頃、本葉5〜6枚のときの3回に
  わたって間引き、1本立ちにする。 

 発芽日数
  種まき後、2〜3日で発芽する。
  
追 肥(1米当たり)
  追肥は間引きの都度生育を見ながら化成肥料を施す。
   第1回   250g 株の周りに施す。
   第2回   350g 畝間に施し土入れ。
   第3回   300g 畝間に施し土入れ。
 収 穫
  
5月まきは7月、9月まきは11月、品種により1月〜3月に収穫できます。
  肥大した物から収穫する。(取り遅れるとス入りになるので注意。)