ハクサイ【アブラナ科】
栽培のしおり |
栽培のきろく |
栽培のポイント |
その他(美味しい食べ方等) |
(2010.12.12) ・白菜も寒くなり、虫取りする必要がなくなりました。 一旦、結球し始めたのですが又、葉を拡げてしまいました。 (2010.11.15) ・虫食いの白菜は暇を見て虫取りをしていますが、何処から来るのか捕っても捕っても、 捕りきれません。害虫退治が大変です。 (2010.10.20) ・防虫ネツトの効果もなく、白菜は虫食いが酷く、左の列は満足なものが数株しか 残っていません。今年も満足な結果は得られません。 |
12/12 再び葉を |
11/15そろそろ結球です |
10/20 左の列は |
(2010.10.11) ・白菜は虫食いが酷く何株かは諦めて抜き取りました。蛾が入り込んでいました 何処から来るのかな。抜き取った後にリーフレタスと三つ葉を移植しました。 (2010.09.29) ・寒冷紗内の白菜は何処から入ったかは判りませんが、虫にやられてしまいました。 この後に酷いものは撤去し、止む無く消毒をしました。 白菜を育てるのはほんとに難しい。 (2010.09.15) ・ポットの白菜苗は植付を間近に控え、畑に仮置きし、ネット掛けしています。 この後、植付けました。虫が付かなければ良いのですが (2010.09.02) ・ポットの白菜は、3回目の間引きで1本立ちにしました。 間引いた苗はポットに植付けましたが、植付ける場所がない。 これからどうしよう。根付いたら近所の人にあげよう。 |
10/11残りは半分に |
10/11虫にやられた苗を抜いてリーフレタスと三つ葉を |
9/29寒冷紗の中でも虫が |
9/15植付直前の苗 |
9/15残りの苗にも寒冷紗 |
9/15植付と寒冷紗かけ |
9/2 3回目間引き |
9/2 間引き苗をポットに |
(2010.8.24) |
8/24 2回目間引き |
8/18 1回目間引き |
(2009.12.22) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12/22
I区の白菜、 |
12/13
生育が遅れていた |
12/13
虫食いだらけの |
12/01
結球した |
12/01
包丁で切り |
![]() |
![]() |
|||
12/01 大きく育ちました |
12/01白菜と大根 |
|
(2009.11.15) |
![]() |
![]() |
![]() |
(A区画) |
(I区画) |
プランターの白菜 |
(2009.10.18) |
![]() |
![]() |
10/18プランターの白菜 |
10/18(A区画) 大きく育ちました |
(2009.9.28) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/22(A区画) 9/19に植付けたもの |
9/22(A区画) |
9/28 (I区画)に植付 |
9/28(A区画)手前の苗は 青虫にやられてました |
![]() |
![]() |
![]() |
余白 |
9/28 残った苗をプランターに |
9/28 残った苗をプランターに |
9/28 残った苗をプランターに |
(2009.9.10) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8/14 1回目の種蒔 |
9/2もやし状の苗 |
9/2手前が8/24 |
9/10成長した 2回目の種蒔苗 |
(2008.12.3) |
11/29もう直ぐ収穫 |
12/3やっと収穫 |
12/3少し小さいね |
品 種(秋の幸) 苗作り(ポット) ☆ 2010/08/08 種蒔 ポット X 12 X 2 08/10 発芽 08/17 1回目間引き 08/24 2回目間引き 植付(C1〜3区画に2列植付) 07/11 ビニール殺虫 08/16 ビニール殺虫撤去 08/22 堆肥、化成肥料 09/13 植付 09/19 発育不良苗X 2の植替 10/07 消毒、発育不良苗の撤去 |
|
品 種(秋の華70タイプ) 苗作り(ポット) ☆ 2009/08/14 種蒔 ポットX 16 08/16 発芽 ☆ 08/24 種蒔 ポットX 8 08/26 発芽 植付(A区画の右半分) 2009/08/13 殺虫用ビニール撤去 08/16 ph6.6 08/26 堆肥、化成肥料 09/19 移植 10/09 マラソン消毒(アブラムシ) 10/19 マラソン消毒(アブラムシ) 10/xx ヨトウ虫、青虫撤去 12/01 初収穫 10/01/09 収穫完了 |
植付(I区画) 2009/09/17 ph5.6、苦土石灰 09/24 堆肥、化成肥料 09/28 移植 10/09 マラソン消毒(アブラムシ) 10/19 マラソン消毒(アブラムシ) 10/xx ヨトウ虫、青虫撤去 11/08 追肥 10/01/09 初収穫 10/02/06 収穫完了 |
品 種(秋の華70タイプ) 苗作り(ポット) ☆ 2008/08/04 種蒔 ポットX9 08/06 発芽 ☆ 08/06 種蒔 ポットX11 08/08 発芽 ☆ 08/26 種蒔 ポットX6 08/28 発芽 09/03 竹酢液を散布(1/5倍) 09/05 虫食いのためポットX2廃棄 ☆ 09/05 種蒔 ポットX6 09/07 竹酢液を散布(1/10倍) |
土作り(F区画) 2008/08/04 苦土石灰、糠 08/11 堆肥、配合肥料、糠 土作り(E−3区画) 2008/08/13 苦土石灰、糠 08/17 堆肥、配合肥料、糠 植付(F,E−3区画) 2008/08/24 移植 09/02 虫食いのため廃棄 09/14 移植、防虫ネット掛け 09/27 虫食苗の廃棄、植替え(x1)、 追加移植(x5) 12/03 初収穫 12/04 追肥 2009/02/07 収穫完 |
品 種(xxxx) 土作り(A−1区画) 07/09/24 苦土石灰 07/09/28 配合肥料 植付(A−1区画) 07/09/28 植付 収穫(A−1区画) 08/02/22 収穫 |
防虫対策と種蒔時期 |
余白 |
余白 |
余白 |
余白 |
xxx |
xxx |
xxx |
xxx |
その他(美味しい食べ方等)
白菜鍋 |
余白 |
余白 |
余白 |
余白 |
xxx |
xxx |
xxx |
xxx |
|