ジャガイモ【じゃがいも(ナス科)】
栽培のしおり |
栽培のきろく |
栽培のポイント |
その他(美味しい食べ方等) |
(2010.06.30) 生育しています。 日照不足対策として種苗パックで育てる方法は正解でした。 |
6/30A,C区画 |
6/18 |
6/18ジャガイモ収穫 |
6/13もう少しで収穫です |
6/13奥が試し掘り |
5/26右がA,C区画のジャガイモ |
5/9A,C区画のジャガイモ |
4/24A,C区画のジャガイモ |
(2010.03.23) |
3/23右がC区画 |
3/23発芽して |
3/23手前が北アカリ、 |
3/23北アカリの発芽 |
3/23男爵発芽、 |
3/23堆肥と化成肥料を |
3/23芽が埋まるように土を |
3/17ポットの種芋が |
3/17右側がA1〜4区画 |
|
(2010.02.24) |
袋でつくるジャガイモ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12/22
霜ですっかり |
12/22
10袋で僅か一篭分 |
12/13 3ケ月たち枯れてきました。そろそろ収穫 |
12/13
玄関脇でも |
12/1
日当たりを求めて |
![]() |
![]() |
![]() |
余白 | 余白 |
12/1
そろそろ花が咲か |
12/1
成長が遅れ、 |
11/7 |
袋でつくるジャガイモ |
10/09 3本残して間引き |
10/18 日当たりに移動 |
10/24 そろそろ |
袋でつくるジャガイモ |
![]() |
|||
成長の良い苗 | ポットから土嚢へ | この状態から更に土入れ | タップリの水遣り |
袋でつくるジャガイモ |
9/13ポツトに植付 |
9/22発芽しました |
植付準備完了 |
苗の成長待ちです |
(2009.6.12) |
(2009.5.24) |
(K-2区画)のキタアカリ |
(B区画)のキタアカリ、 |
(2009.5.16) (B,D区画)では、5/8に花が咲き始めましたが、去年に比べる数が極めて少なく、育っているのか心配です。 (K−1、L−1区画)の「キタアカリ」は発芽後、順調に育ち、5/16に試し掘りしました。収穫にはもう少しです。 |
5/8(B、D区画)の花 |
5/16(K-2区画)のキタアカリ |
(2009.4.15) (K−1、L−1区画)の「キタアカリ」は発芽後、順調に育ち、4月に入って急激に成長しています。 (B,D区画)の「キタアカリ」、「男爵」、「インカの目覚め」は、3/24最も日当たりが悪い左端の列の 発芽以降、順調に成長しています。 |
(B,D区画)のキタアカリ |
(B区画)のキタアカリ、 |
仕切りを撤去した |
(2009.3.22) 1/28(K−1、L−1区画)に植えつけた「キタアカリ」は2/28に発芽後、順調に育ったので3/16に トンネル掛け、マルチを外しました。 2/2日当たりが悪い所(B区画)の右畝に植えつけた「キタアカリ」は やっと3/15に 発芽しましたが、更に日当たりの悪い隣の畝は、植付後2ヶ月になるのに、今だに発芽しません。 日照が悪いことは承知の上で植えつけたのですが、予想以上の結果になってしまいました。 太陽の力はすごい!! |
(K-1、L-1区画)のトンネル外し |
(K-1、L-1区画)のマルチ外し |
(B区画)右畝の発芽 |
(2009.3.3) 1/28(K−1、L−1区画)に植付た「キタアカリ」が2/28に発芽しました。 土割れだけかと思って、塊を取ったら 下に芽吹いていました。 去年は露地栽培で3/3に植えつけ、3/22発芽でした。 植付時期を早めたため、 マルチング、トルネル掛けしたが、自然には勝てません。 3週間早まったことで良しとするか!。 3/2(D区画)に「男爵」と「インカの目覚め」を植え付けました。去年と同じように露地栽培のつもりです。 写真で支柱や材木を載せているのは、猫対策です。 綺麗に耕された畑の状態にしておくと、必ずノラ猫が 入り込んで糞をしていきます。 困ったものです。 マルチングした左となりの畝は2/2に植えつけた「キタアカリ」ですが、今だ発芽しません。 |
(K-2区画)「キタアカリ」 |
(K-2区画)「キタアカリ」 |
(D区画)「男爵」と |
(2009.2.12) 2/2(B区画)に「キタアカリ」を植付しました。 種芋に触れ無い様に、中間に堆肥を埋め込みました。 時期的に1ヶ月程早いと思いますが、畑を使い回しする都合上、マルチングで対応しました。 右隣の空きスペースには3月の声を聞いたら「男爵」と「インカのめざめ」を植えつける予定です。 |
大きいものは2つ切り、藁灰を塗した種芋。小さいものはそのまま使用。 |
溝に配置した種芋、深さ畝に10Ccm程の2条植え |
芋のつら |
植付時、間に堆肥を埋める。 |
余白 |
余白 |
||
植付完了 |
植付後、マルチング |
|
品 種(北アカリ、男爵) 土作り(C−1,2,3,4区画) 10/01/17(C-1,2,3,4区画)天地返し、米糠散布 02/10 堆肥、配合肥料 02/14 種芋発芽開始 02/24 北アカリX 18 、男爵 X 8植付、黒マルチ 03/23 堆肥、配合肥料、土盛、再マルチ掛け 04/14 マルチ外し、土寄せ 06/22 収穫、一部残り 07/10 収穫完了 |
|
品 種(北アカリ、男爵) 土作り(A−1,2,3,4区画) 10/01/17(A-左区画)天地返し、米糠散布 10/02/10(A-右区画)天地返し、米糠散布 02/14種芋発芽開始 03/01 堆肥、配合肥料 ポット植付 02/24 植付(北アカリX 20、男爵 X 7) 03/14 発芽 03/18 移植(北アカリX 20、男爵 X 7) 03/27 土盛、再マルチ掛け 04/14 マルチ外し、土寄せ 06/02 試し掘り 06/22 収穫完了 |
品 種(北アカリ) 袋でつくるジャガイモ 土作り(土嚢×10) 09/09/16 畑土×2、プランタ土×2、培養土×1、 堆肥×1、腐葉土×1、赤玉土×1 植付(ポット×10) 09/13 植付 09/22 発芽 袋へ植付 09/16 20p土入れ 09/28,29 植付 X 8、追肥、5p土寄せ 10/09 X 8 間引き、追肥、10p土寄せ 10/09 植付 X 2、追肥、5p土寄せ 10/17 X 2 追肥、10p土寄せ 10/26 支柱立て 12/22 収穫完了 |
品 種(男爵、インカのめざめ) 土作り(D−1,2,3区画) 09/01/05 (D−1区画)天地返し、米糠散布 01/16 (D−2,3区画)天地返し、米糠散布 01/16 耕地、苦土石灰 01/23 耕地 02/09 耕地、苦土石灰 02/16 堆肥、配合肥料 植付 03/02 12 X 男爵、 8 X インカのめざめ植付 03/24 発芽 04/16 米糠散布 05/28 男爵、試し掘り 06/12 収穫完了 |
品 種(北アカリ) 土作り(B−1,2,3区画) 08/12/28 天地返し、米糠散布 09/01/16 天地返し、苦土石灰 01/23 耕地、畝を左右に2分割 01/28 有機配合肥料、堆肥 植付 02/02 左畝 20X植付、マルチング 02/03 右畝 20X植付、マルチング 03/15 右畝 発芽 03/16 右畝 マルチング外し 03/25 左畝 発芽 03/28 左畝 マルチング外し 04/16 米糠散布 05/28 試し掘り 06/12 収穫完了 |
品 種(北アカリ) 土作り(K−1、L−1区画) 土作り済のそら豆用マルチングスペースを利用 植付 09/01/28 12X植付 01/29 トンネル掛け 02/28 発芽 03/09 トンネル外し 03/16 マルチング外し 04/16 米糠散布 05/09 試し掘り 05/14 収穫 05/23 収穫完了 |
種芋の準備 (種芋は、上部の方に芽が少し伸び始めたものがよい) |
余白 |
余白 |
余白 |
|
大きいもの(50g以上)は2つ切りに |
xxx |
xxx |
xxx |
なし |
余白 |
余白 |
余白 |
余白 |
xxx |
xxx |
xxx |
xxx |
|