茄子【なす(ナス科)】
栽培のしおり |
栽培のきろく |
栽培のポイント |
その他(美味しい食べ方等) |
(2010.10.20) ・秋茄子も最後です。今年は更新剪定で根切りと追肥がうまくいき、長く楽しめました。11/1撤去しました。 (2010.10.11) ・G区画の秋茄子も、そろそろ終わりです。もう少し頑張って (2010.09.29) ・更新剪定の成果で秋茄子が楽しめています。もう少しの収穫を期待しています。 (2010.09.15) ・夏野菜の名残は更新剪定後の茄子とゴーヤ、オクラだけになりました。 剪定効果で収穫まっ盛りです。 (2010.08.18) ・8/8に茄子の更新剪定を行い、追肥しました。クロマルチの切れ目は根切りと追肥をしました。 |
![]() |
||||
10/20撤去真近 |
10/11もう少しガンバッテ |
9/29もう少し期待です |
9/15剪定後、収穫まっ盛り |
8/18 茄子・更新剪定後10日 |
(2010.06.24) ・やっと夏野菜を植付けることが出来ました。テレビ番組での育て方に習って、黒マルチで覆いました。 |
4/30植付けました |
5/14茄子の回りにも |
5/26生育が悪いゴーヤを |
6/13茄子を初獲りしました |
6/24収穫中の茄子 |
(2009.9.17) |
8/17剪定後2週間 |
8/27剪定後4週間 |
9/10 1ヶ月超えたが |
(2009.8.2) 収穫量が低下し盛りを過ぎた茄子を甦らせるため更新剪定を行いました。 NHK教育テレビの「野菜の時間」で紹介されていた更新剪定の手順・・・・数枚の葉を残して枝の半分程度で 切断、根元50cm周りにスコップを深く入れて根切りし、その空間に化成肥料を注ぎ込む・・・・に従って行い ました。8月末頃には収穫が期待できます。 美味しい秋茄子が楽しみです。 |
8/2 更新剪定後 |
8/2譲り受けた茄子の |
(2009.7.4) |
7/4 フェンス際の茄子 |
7/4 譲り受けた茄子 |
(2009.5.24) 夏野菜のナスは順調に育っています。 近所の農家から安く分けてもらった藁を敷きました。 茄子の初収穫ももう直ぐです。 |
5/8花が咲きました |
5/8花が咲きました |
5/16実が膨らんできました |
5/24もう直ぐ収穫です |
(2009.4.24) |
4/9土作りと猫よけ |
4/17植付 |
一週後4月24日の茄子 |
4/24譲ってもらった茄子苗 |
品 種(不明) 2010土作り(G区画) 04/13 酸性度PH6.2 04/14 耕地 04/19 化成肥料 04/30 植付 X 6 黒マルチ、株元に堆肥、溶リン施肥 05/25 植付 X 2 06/11 初収穫 06/13 脇芽欠き 06/21 追肥 08/08 更新剪定、根切り、追肥 11/01 収穫完、廃棄 |
|
品 種(千両2号) 2009土作り(I区画) 09/4/8 苦土石灰 4/12 自家堆肥 、堆肥、配合肥料 植付(I−3区画) 04/16 植付 X 6 04/30 敷き藁 05/09 追肥 05/26 初物収穫 06/15 追肥 06/26 追肥 08/01 更新剪定 09/17 収穫完、廃棄 |
品 種(不明) 2008土作り(A−2区画) 08/03/26 苦土石灰散布 04/20 酸性度PH6.0 04/22 苦土石灰、堆肥、配合肥料 植付(A−2区画) 08/04/28 仮植付(I−左区画) X 5 04/29 植付 X 5(もらい物) 05/18 消毒 XX/XX 初物収穫 07/06 追肥 10/07 収穫完、廃棄 |
品 種(千両2号) 2008土作り(D−4区画) 08/04/20 耕作 04/20 酸性度PH6.5 04/20 堆肥、配合肥料 植付(D−4区画) 08/04/22 植付 X 4 05/18 消毒 07/06 追肥 XX/XX 初物収穫 10/07 収穫完、廃棄 |
品 種(不明) 2008土作り(A−3区画) 08/06/14 苦土石灰散布 06/24 堆肥、野菜用配合肥料 植付(A−3区画) 08/06/24 2 X 植付 07/06 追肥 XX/XX 初物収穫 10/07 収穫完、廃棄 |
|
余白 |
余白 |
余白 |
余白 |
xxx |
xxx |
xxx |
xxx |
なし |
余白 |
余白 |
余白 |
余白 |
xxx |
xxx |
xxx |
xxx |
|